陣痛119番とは
- 陣痛時にタクシーを利用してお客様をかかりつけの産婦人科にお送りするサービスです。
- ただし、救急車のような緊急車両ではありませんので、一刻を争う緊急事態の場合は、救急車をご利用願います。
- お客様のご希望により、事前登録情報に記載された緊急連絡先などに連絡いたします。
- 破水が発生した時の為に、ビニールシートを用意しています。
- 優しい運転を心掛けています。
- 普段の通院にもご利用いただけます。
お申し込みの流れ
事前登録用紙ダウンロード
矢印
登録用紙をFAXで送付
矢印
登録完了
矢印
サービスエリア
(注意事項)深夜の時間帯は、配車可能な台数が少ない為お時間を頂く時があります
よくある質問
- 陣痛時にどれくらいの時間で来てくれるのでしょうか。
- 一番近くを走っている車を配車しますので、早くて10分前後、近くに車が無い場合は、
お時間をいただくことがあります(営業区域の場合)。 - 急いで病院に運んでくれるのでしょうか。
- 緊急車両ではなく普通のタクシーになりますので、道路の混雑状況に影響を受けてしまいます。
- 営業区域はどちらになるのでしょうか。
- 埼玉県朝霞市、新座市、志木市、三芳町南部、富士見市南部あたりが配車可能区域になります。行き先の病院の制限はありませんので、どこにでもお運びできますが、距離が長ければお送りする時間もかかってしまいます。
- 事前登録はどうして必要なんでしょうか。
- 緊急時にかかりつけの病院に相談したり、登録された緊急連絡先にご本人様に代わって連絡できる体制を構築するためです。
- 登録だけしておいて、実際には利用しなくても大丈夫でしょうか。
- はい大丈夫です。安心を提供することが目的ですので、念のために登録だけしておくというお客様も沢山います。
- 遠くの病院に通っているのですが大丈夫でしょうか。
- 普段の通院時に、一度タクシーをご利用していただき、どのくらいの時間で病院に到着するのかを測っておくことをお勧めします。緊急を要する場合は、かかりつけの病院に相談の上、救急車をご利用願います。
- 営業区域外の場合の申込は可能でしょうか。
- ご要望に応えられない場合がありますので、一度お問い合わせ願います。
利用者の声
- 準備中
研修
- サービス品質向上の為に、産婦人科専門病院である
恵愛病院の副医院長を招いて研修会を実施。 - 乗務員は全員一般救命講習受講済です
- 一部の乗務員は、全国子育てタクシー協会認定の乗務員研修を受講し、子育てタクシードライバーとして認定されています。

お勧めサービス
パパママショップ
・子育て家庭を応援します!
・優待カードを提示すると、ポケットティッシュや
季節の無料配布キャンペーン商品(部数限定)などをプレゼント。
・お子様には、毎月個数限定で小さな喜びをプレゼント
・パパママ応援ショップの詳細は、埼玉県のホームページをご覧願います。